4月17日(月)本日も南風が吹き、校庭にはモモタマナの多くの枯れ葉が落ちています。朝の活動で懸命に片づけています。(^^)

本日は、①町主催の交通安全指導が行われました。二人の警察官が来校し、清水幼稚園児と清水小学校1年生、及び大岳小学校1年生へ、「道路では遊ばない。」「道路に飛び出さない。」「横断歩道を渡るときは、右、左、右を見て、手をあげてわたろう。」と指導して下さいました。園児や児童は実際の信号機を見ながら横断歩道を渡りました。地域の方や保護者もその様子を見に来ていました。(^^)

②1年生が初めての給食を経験しました。エプロンの着方、手洗いの仕方、給食室から給食の受け取り方、給食運搬台車の移動の仕方、給食を食べる際の作法など多くのことを学んでいました。また、6年生が応援に駆けつけ給食と清掃の世話とやり方を教えてくれました。幼稚園児から6年生まで7つの発達段階なりの活動が見られました。(^_^)v

CIMG1151 CIMG1156 CIMG1160 CIMG1162 CIMG1168 CIMG1169 CIMG1171 CIMG1181 CIMG1186 CIMG1188 CIMG1191 CIMG1192CIMG1193